何のためにピラティスするの?綺麗な人

私たちの普段の生活は、立つ、座る、歩く。この3つの繰り返しです。

ピラティスに来られるお客様で姿勢を改善したいとおっしゃられる方はとても多いです。

美しいと感じる姿勢とは、立っている姿、座ってる姿、歩いている姿。が判断される要素かなと思います。

そしてピラティスで養われるしなやかな筋肉、正しいアライメント(骨の配列)は私たちの日常に欠かせないこの3つととても深い関係にあります。

私にとって日常生活の動作を美しくさせる為にピラティスは重要なものでもあります。

もちろん、それだけではありませんがいくつかある理由の1つです。

確かにピラティスは1回でもスッキリしたり姿勢の変化が見られますが、一時的なものに過ぎません。

日常生活で正しい動きや姿勢を意識できるように繰り返し反復していくことが大切になります。

反復することで意識しなくてもするするとピアノが弾けるようになるように、も日常生活で自然とピラティスをしていると感じられるようになります。

立つ、座る、歩く、

普段のこの動作で実際にこの3つをピラティスで使う体幹部分が使えているか、骨盤と胸郭、頚椎の配置は?

足首、膝、股関節の連動性は?などピラティスの正しい動作と答え合わせをしています。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP